人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

札幌便り

fromsappor.exblog.jp

北の街に暮らし、目にした事・思った事を写真をまじえて綴ります

北東北の旅  2

9月4日

せっかくここまで来たのだからと近くの尾去沢鉱山跡へ

尾去沢鉱山の発見は、奈良時代の和銅元年(708年)であると伝えられています
金や銅を産出していましたが 昭和53年1270年にわたる長い鉱山の歴史に幕を閉じました
(ホームページより)
北東北の旅  2_f0083977_9344522.jpg


国内最大級の選鉱場跡
北東北の旅  2_f0083977_9354291.jpg

煙突の高さは60mで土木遺産に認定されています
北東北の旅  2_f0083977_9355638.jpg

坑道入り口 中を見学できます
北東北の旅  2_f0083977_9361013.jpg


再び東北自動車道で北上 弘前城へと向かいました
行ってみると天守は石垣から外され横に置かれています!!
奥に岩木山が望めます
北東北の旅  2_f0083977_9364591.jpg

北東北の旅  2_f0083977_9371438.jpg

弘前城本丸の石垣が外側に膨らむ「はらみ」がみられ修理することになりましたが
石垣修理は天守の真下も行われるため 天守を移動する必要があります
それで高さ14.4メートル、総重量約400トンの3層からなる天守が、約3か月かけてここに移動されました

その様子はNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」弘前城天守曳屋(ひきや)で放映されました
曳家は、室町時代以前から続く伝統技術 
一軒家から神社仏閣まで 様々な建物をあるがままの形で移動させることができます
元の姿に戻るのは「天守を曳き戻すまでに約5年、全体では約10年かかる見込み」とのことです

弘前公園の一角にある護国神社は箱舘戦争の戦没者慰霊のため1870年(明治3年)に創建され 
ちょうど舞が奉納されていました
北東北の旅  2_f0083977_9374916.jpg

北東北の旅  2_f0083977_9381075.jpg


車に戻って今度は東北自動車道から青森自動車道 みちのく有料自動車道を通りさらに地道で野辺地へ
さらに野辺地から下北半島の左側をひたすら走り恐山へ
着いたのは4時半 中まで入る時間はなかったので外から覗いただけですが 天気も怪しく薄暗く怪しげな雰囲気
北東北の旅  2_f0083977_9391946.jpg

北東北の旅  2_f0083977_9393838.jpg

北東北の旅  2_f0083977_940819.jpg

北東北の旅  2_f0083977_9395486.jpg

暗くならないうちにと今夜の宿馬門温泉へと急ぎます
檜のかおる温泉につかり地元野辺地の採れたてホタテ 陸奥湾産の新鮮な魚介類を頂きました
(郷土料理いちご煮 ウニとアワビがいっぱい)
北東北の旅  2_f0083977_9431766.jpg


5日

今日も乗物に乗って移動の1日
ホテルを出て青森港へ向かい12時のフェリー「ブルーマーメイド」で函館へ
北東北の旅  2_f0083977_94489.jpg

北東北の旅  2_f0083977_9442278.jpg

家には明るいうちに着きました

今回は足の悪い母を伴っての旅で 歩いて見学することはできませんでしたが
ゆっくりおしゃべりしながら和気あいあいの楽しい旅でした
by sakurasou21 | 2016-09-06 09:32 | | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。


by sakurasou21